【レビュー】コトコト系の打鍵感が気持ちいい…「EPOMAKER TH85」側面のライティングが美しいキーボード

こんにちは、わいせん(@y1010ss)です。

今回は、EPOMAKERのコトコト系キーボード、「TH85」のレビューをしていきます。SNSでのレビューには限界があるため、このブログにて詳しくレビューします。

特に、外観やライティングの詳細を知りたい方の参考になると思うので、是非ご覧ください。

今回レビューする「TH85」は、EPOMAKER様より、提供いただいたものとなります。

目次

EPOMAKER TH85はどんなキーボード?

EPOMAKER TH85は、US配列75%キーボード。

キーボード側面の美しいライティングコトコトとした気持ちいい打鍵感が特徴。接続方法は3種類あり有線接続と無線接続(2.4GHz+bluetooth)が可能。

ガスケットマウント&5層の防音構造

詳しいスペックや機能

以下、スペックの詳細です⇩

ブランドEPOMAKER
モデルTH85
レイアウト80% QWERTY ANSI USレイアウト
キー数84キー
バッテリー4000mAh
接続方式有線, 2.4GHz, Bluetooth 5.0
対応デバイスMac/WIN/Android/PS4/5/Xbox
ケース素材プラスチック
プレート素材PCプレート
フレックスカット
スタビライザープレートマウント
マウント構造ガスケットマウント
5層の防音構造Poronサンドウィッチフォーム
IXPEスイッチパッド
サウンド強化パッド
Poronスイッチソケットパッド
ボトムシリコン
キープロファイルCherryプロファイル
キーキャップ素材PBTプラスチック
キーキャップ
成形技術
ダブルショット
ホットスワップ対応, 3/5ピン メカニカルスイッチ
RGBライティング南向き, バックライト・サイド・ロゴそれぞれにRGB設定可能
ポーリングレート1000Hz (USB, 2.4Ghz), 125Hz (Bluetooth 5.0)
レイテンシー2ms (USB), 5ms (2.4Ghz wireless), 11ms (Bluetooth 5.0)
アンチゴーストN-Keyロールオーバー
プログラム可能キーQMK/VIAソフトウェア
キーボード寸法横幅350×奥行141×高さ42mm
(キーキャップを含まない高さは実測で、前方 約22.5mm、後方 約34mm)

ガスケットマウント&5層の防音構造が、コトコトとした気持ちいい打鍵感の秘密。

ポーリングレート1000Hzは、2.4GHzと有線接続の場合のみという点に注意。Bluetooth接続の場合125Hz。

外観

ホワイトをベースに、ブラックとシルバーがアクセントになっていて美しい。

TH85の「白」は、黄色味が無く、白好きが好む「白」だと思います。

右側には控えめなシルバーの「EPOMAKER」のロゴ。

ライティングなしの側面は、ホワイト+シルバー+グレーで構成されている。

裏面は、滑り止めと高さを調節するパーツが付属。

側面の後方には、「接続方式の切り替えボタン「Win⇔Macの切り替えボタン」「USB‐Cポート」を搭載。USBポートは、キーボードのちょうど真ん中にあります。

側面のライティング(ホワイト)をONにするとこんな感じ⇩

角度は3段階で調節可能

自分好みの角度に調節できる点は凄くいい。

ライティングについて

TH85のライティングを変更できる箇所は、3つのゾーンに別けられ、それぞれ個別に設定できます。

ライティングを変更できる箇所
  • バックライト
  • 側面
  • ロゴ
バックライト
側面
ロゴ

ライティングの変更方法

ライティングの変更は、基本的に「FNキー+その他のキー」で行います。

ショートカットキーは、取扱説明書に記載してあります。

参考にどうぞ⇩

ライティングの変更方法一覧

バックライトのライティング

バックライトは単色虹色はもちろん、光り方のパターンも変更できます。さらに、彩度も変更できるので、色のレパートリー豊富

彩度を最低値にすることで、白色にすることができます。

ただ、白色といっても真っ白ではなく、水色に近い白という印象。

以下、カラーの一例です⇩

ホワイト
グリーン
パープル
レット

ご紹介したカラー以外にも変更でき光量(明るさ)の調節もできます。

  • 単色から虹色まで、色の種類が豊富
  • 彩度の変更も可能
  • 光り方のパターンを変更可能
  • 光量の変更が可能

側面のライティング

側面のライティングは、ホワイトレッド、グリーン、ブルー、レインボーに変更可能。バックライトよりもライティングの種類は少ない。

まずは、ライティングOFFの状態⇩

ホワイトにライティングにするとこんな感じになります⇩

こちらも水色に近い白という印象。

レッド、グリーン、ブルー、レインボー

ロゴ部分のライティング

ロゴ部分のライティングは、ホワイト、レット、グリーン、ブルー、パープル、イエロー、レインボーに変更可能。

カラー一例⇩

ホワイト

ブルー

パープル

最後に

「EPOMAKER TH85」は、コトコトとした打鍵感が本当に気持ちよく、ライティングの種類が豊富なキーボードです。接続方式も3種類あり、それでいて値段が手頃なのは素晴らしいなと感じました。

以上、「EPOMAKER TH85」のレビューでした。

この記事が、みなさんのキーボード選びの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

リモートワーク中心のサラリーマン。一軒家をセルフリノベーションしながら一人暮らしをています。
おしゃれで快適なデスク環境を常に模索中!

コメント

コメントする

目次